三井住友銀行カードローンの手数料。借り入れや返済には手数料がかかる?
私達が生活をしていく中でも銀行にて他行へ振込みを行なう際には手数料を取られたり、土日にお金を引き出す際にも手数料を取られたり等、様々な場面においてそれが取られています。
1回当たりで見るとそんなに大きくはありませんが、回数が重なると意外と大きくなってくるものでもあります。
そこで今回は三井住友銀行のカードローンを例に挙げ、このカードローンを利用する時にはどのくらい手数料が取られるのか、お金を借りる場合と返済を行なう場合の2つに分けて見ていきたいと思います。
まず、お金を借りる場合は三井住友銀行ではATMを利用した方法、インターネット上の銀行から借り入れを行なう方法、公共料金等が引き落とし不可となった時に自動でお金の貸し出しをしてもらうといった3つの方法でお金を借りることが出来ます。
実をいうと、以上の3つの中で手数料がかかってしまうのは、ATMを利用した時のみとなっています。
これは、利用者にとっては非常に助かるものと言えるでしょう。
さらにすべてのATMにおいて手数料が取られるわけではなく、利用するATMによっては手数料をかけずにお金を借りることが出来ます。
これについて詳しくお話する前に、ATMを利用してお金を借りる方法としては、三井住友銀行では、カードローンの利用に特化したカードと返済専用口座のカードのどちらかを用いることになるということを覚えておきましょう。
そして、各々のカードで利用出来るATMも変わってきまして、前者のカードでは、三井住友銀行やローソン、セブンイレブン、ファミリーマート等といったコンビニ、郵便局、提携先の銀行のそれぞれに置かれているATM、後者のカードでは、三井住友銀行やセブンイレブン、ローソン、ファミリーマート等のコンビニに置かれているATMでお金を借りることが出来るようになっています。
しかし、上記に挙げたそれぞれのATMで手数料がかかるのは、提携先の銀行だけとなっていて、これが全時間共通というのが、さらに嬉しいところであります。
これまでは、お金を借りる時のみに注目してきましたが、返済を行なう時はどうかというと、この場合は残念ながら手数料がかかってしまうものが存在します。
三井住友銀行では返済を行なう方法として、ATMを利用する方法、指定口座への振込みによって返済を行なう方法、自動引き落としによって返済を行なう方法といった3つの方法があります。
この3つの方法の中では、指定口座への振込みを利用すると、手数料を取られることになっておりますので、手数料をかけたくない方は、これ以外の方法を選択するようにしましょう。
また、返済手段として、自動引き落としを選択された方は、その口座に返済金額以上のお金が入金されていないと、返済を遅らせたことになり、新たにお金を借りることが出来なくなりますので口座残高には常に気を遣う必要がありそうです。
最後にまとめとしまして、今回は手数料をテーマとして三井住友銀行のカードローンを例に、この銀行で手数料がかかる時のことについて見てきました。
三井住友銀行でお金を借りるには、ATMを利用する、インターネット上の銀行を利用する、公共料金等の引き落としが出来ない時に自動で貸し出しをしてもらうといった方法がありますが、この中ではATMを利用する時以外では手数料を取られることはなく、それも提携先の銀行を利用した時のみとされています。
一方返済を行なう方法としては、この銀行ではATMを利用する、銀行口座への振込みを利用する、自動引き落としを利用するといった方法がありますが、ここでも手数料がかかるのは銀行口座への振込みのみとなっています。
ただ、ATMを利用される方はお持ちのカードの種類によって、利用可能とされているATMが異なりますので、この点は御注意下さい。
返済専用口座のカードでは、ゆうちょ銀行や提携先の銀行のATMは利用出来ません。
こうして見てみると、世間では様々な場面において手数料が取られますが、その反面、三井住友銀行のカードローンでは手数料が取られることがあるとはいえ、そういったケースというのは非常に少ないことが分かります。
ですから、そのことをチェックした上で利用方法を選択していくことによって、余分なお金をかけずに借り入れ、返済を行なうことが出来るでしょう。
金利が高い、低いということももちろん大事ですが、このようなお金を減らしていくことでも月々の返済が少しでも楽になっていきますので、是非頭に入れておいて下さい。
プロミスなら30日間利息ゼロ*・来店不要・即日融資も可能・3秒で借入診断!
※メールアドレス登録とWeb明細利用の登録が必要です。