金利の相場ってどのくらい?

“金利の相場ってどのくらい?

消費者金融を利用してお金を借りようと思っている方が1番気になるのは、「金利」だと思います。
金利というのは、返済するときに借入額に応じて元本に加えて、消費者金融に支払わなくてはいけない利率のことになります。
そんな消費者金融の金利の相場を把握しておくことは、お金を借りる上でとても大切になってきます。

今回は、消費者金融の利用を考えている方に知っておいてほしい金利の相場について紹介していきたいと思います。
金利の相場を知る前に、法律で定められた金利の上限を理解しておきましょう。

現在、消費者金融などの貸金業の金利については「利息制限法」という法律によって、上限金利が20%と定められています。
細かく見ていくと、借入額によって金利が違っています。
借入額 10万円未満         年利20%
    10万円以上100万円未満  年利18%
    100万円以上        年利15%
このように決まっています。

この法律が制定される背景になったのが、「グレーゾーン金利」による社会現象です。
利息制限法が定められる前は、グレーゾーン金利と言われる法律ギリギリの金利が設定されることが多かったため、借り入れしたら返済ができなくなって自己破産に追い込まれるという人が増えました。
そんな利用者をなくすために、利息制限法が定められたのです。

そのため、この法律で定められた範囲内の金利が、消費者金融の金利の相場になってくるということを頭に入れておきましょう。
もしも、ここで設定されている金利以上の金利でお金を貸しているような業者が会った場合には、ヤミ金である可能性が高いので注意しましょう。

では、ここからは本題の「消費者金融の金利の相場」について見ていきましょう。
今回は、大手消費者金融である「アコム」「プロミス」「アイフル」の3つを比較していきたいと思います。

アコム   金利 3.0%~18.0%
プロミス  金利 4.5%~17.8%
アイフル  金利 4.5%~18.0%

このように一覧で見てみると、3つの会社の金利に大きな差がないように感じますね。
しかし、どの消費者金融の金利も、上限金利と下限金利の間が大きいため、自分が利用する時に、何%の金利が適用されるのか気になりますね。

消費者金融を利用する方のほとんどは、借入額が100万円未満です。
そのため、100万円未満の借入をするときは上限金利が適用されると考えておきましょう。
法律上でも、100万円未満の借入に対しての金利は18%までとなっているので、ほぼ法律と同じ金利で貸付けが行われると思っておきましょう。

借入と返済を繰り返していき、消費者金融に金利の引き下げを申し入れると、段階的に金利を下げてくれることもあるので、交渉してみるのもいいかもしれません。
また、消費者金融の方から、「金利を下げる代わりに借入枠を増やしませんか」というような話を持ちかけられることもあります。

もちろん100万円以上借入をする場合には、法律で定められている15%の金利からスタートになります。
こちらも、借入と返済を繰り返していくうちに、金利を引き下げてくれることがあります。

このように、金利の相場は4%~18%くらいだということが分かったのではないでしょうか。
お金を借りると利息は絶対についてきます。
自分が借入をするときに、何%の金利が適用されるのかということをしっかりと把握して、借入に対してどれだけの利息を払っていかなくてはいけないのかということを頭に入れておく必要があります。
そして、元本と利息の両方を返済していかなくてはいけないので、利息額を計算した上で返済計画を立てるようにしましょう。

今回は、大手消費者金融3つを比較して、金利の相場を見ていきましたが、いかがでしたでしょうか。
これから借入をするときの参考にしてください。

プロミスなら30日間利息ゼロ*・来店不要・即日融資も可能・3秒で借入診断!


※メールアドレス登録とWeb明細利用の登録が必要です。
screativeref-1011l4426

button

サブコンテンツ

このページの先頭へ