カードローンと年収ってどんな関係があるの?
カードローンと年収ってどんな関係があるの?
消費者金融カードローンを利用するときに、自分の年収に気をつけて借り入れをしなくてはいけないということを聞いたことがある方もいるでしょう。
カードローンは無担保でお金を借り入れることができる便利なものですが、お金を貸す側である消費者金融は担保がない分リスクがあります。
そのため、利用者がきちんと返済できるかどうかという「信用」のある方なのかどうかということを審査基準としています。
給料日にきちんとお金が確保でき、返済することができると分かれば、信用があるということになります。
しかし、信用ありと判断されて審査が通った後で返済が滞ってしまったような場合には、返済事故として信用情報に登録されてしまうので、信用に傷がつきます。
カードローンなどを利用してお金を借りる場合、借りすぎて返済できない状態になってしまわないように、国が制度を設けていることを知っていますか?
それは「総量規制」です。
この総量規制というのは、年収によって貸し付けられる金額が規制されるというものです。
つまり、カードローンを利用しようと思ったら、借りられる額は年収によって決まってくるということです。
これがカードローンと年収の関係なのです。
しかし、年収によって借りられる額が決まってくるといわれても、「どの程度なの?」と疑問に思う方もいると思うので、総量規制について詳しい説明をしていきながら、カードローンと年収の関係を詳しく見ていきたいと思います。
総量規制というのは、利用者の年収によって借りられる限度額が変わってくるというものですが、簡単にいうと限度額というのは年収の3分の1です。
いくつかの消費者金融でお金を借りた場合も、総額で年収の3分の1しか借りられないと決まっています。
例えば、年収が300万円の場合、100万円まで借り入れすることができます。
そして、A社で50万円借りているという場合には、B社でも50万円までしか借りることができません。
年収の3分の1までしか借りられないと決められたのにはワケがあります。
国が統計的な調査を行って、お金を借りている場合、収入から返済額を引いた残りが3分の2程度残っていないと、十分な生活が送れないということが分かったからです。
総量規制ができる前は、過剰な貸し付けによって返済額が膨大に膨らみ、いくら働いても返済できないという方が増えたという過去があります。
そうならないために、総量規制が定められ、年収の3分の1までしか借り入れができなくなったのです。
ただ、全てのカードローンで総量規制が適用されるわけではありません。
総量規制がかからないカードローンもあるので紹介しておきます。
総量規制がかかるのは、消費者金融からお金を借りる場合です。
しかし、銀行のカードローンは総量規制がかかりません。
なぜかというと、銀行は消費者金融と違い、利用者にお金の貸し付けを行って利益をえるような事業者ではないからです。
つまり、総量規制のかかる「賃金業者」ではないからです。
総量規制がかからない銀行カードローンは、金利が安く、収入のない主婦でも利用することが可能です。
主婦は働いていないので収入がなく、消費者金融でお金を借りようと思っても要件が満たされないので借り入れができません。
しかし、銀行カードローンであれば、年収の3分の1という要件がないので、配偶者である旦那さんに返済能力があればお金を借りることができるのです。
このように見てみると、銀行カードローンの方がいいのでは?と思ってしまいますが、どちらにもメリット・デメリットがあるので、一概にどちらがいいとはいえません。
それぞれのメリットとデメリットを比較して考えて、自分に合った方を利用するといいでしょう。
プロミスなら30日間利息ゼロ*・来店不要・即日融資も可能・3秒で借入診断!
※メールアドレス登録とWeb明細利用の登録が必要です。