残価設定ローンとマイカーローンってどう違うの?

残価設定ローンとマイカーローンってどう違うの?

自動車の購入を考えている方の中には「残価設定ローン」というのを勧められた方もいると思います。

最近、マイカーローンではなく、残価設定ローン(残クレ)というものを勧めるディーラーが増えていますが、実際にどのようなものなのかよくわからないという方もいるのではないでしょうか。

残価設定ローンというのは、車を購入したときからローンが満期になるときに想定される車の買い取り額をあらかじめ支払総額から差し引いて、ローンを組むというものです。

つまり、購入総額でローンを組むよりも、3年後や5年後などのローン満期時の買い取り額を差し引いてある分、月々の支払いが楽になるというメリットがあります。

ローンの返済が終わった後は、「新車に乗り換える」「販売店に自動車を返却する」「残価を支払って自動車を自分のものにする」という3つから選択することができます。

では、これまでにもあったマイカーローンと残価設定ローンとでは、どちらがいいのか気になりますよね。

しかし、マイカーローンと残価設定ローンにはそれぞれメリットとデメリットがあるので、一概にどちらがいいとは言い切れないのです。

ここでは、マイカーローンと残価設定ローンのメリットとデメリットについて紹介していきますので、どちらが自分にとってお得なのかを見極める参考にしてみてください。

まずは、マイカーローンのメリット・デメリットについてです。

マイカーローンのメリットは、支払総額を抑えられ、自分の車を手に入れることができるという満足感があります。

そして、自分の車なのでどのようなカスタマイズも自由ですし、乗り換え時も違うメーカーの自動車に乗り換えすることがしやすくなります。

また、頭金やボーナス支払いを設定しておくと、ローンの支払いを短期間で済ませることができるというのもメリットになります。

一方でデメリットというのは、頭金やボーナス支払いを設定しなかった場合は、月々の支払額が高くなってしまうので、支払いが大変になることや、車検・定期点検などのメンテナンスに費用を自己負担しなくてはいけないことなどがあります。

頭金が用意できないと支払総額が高いので、ローンを組むこと自体が難しくなってしまうということもあるので注意が必要です。

次は、残価設定ローンのメリット・デメリットについてです。

残価設定ローンの場合は、月々の支払いが3千円~というようなプランもあるので、支払いが楽だというメリットがあります。

他には、ローンといっても頭金やボーナス支払いの設定が必要なかったり、ローンが終わったときに乗り換えが楽だったりするという点があります。

逆にデメリットというのは、残価設定ローンを利用できる車種が限られているということや走行距離に制限があるということ、自分の好みにカスタマイズできないことなどがあります。

また、ローンの支払いが終わったときに残価を支払って自分のものにしたいと考えた場合でも、残価に利息が発生してしまうので、元々の総額よりも高くなってしまうというデメリットもあります。

このように、マイカーローンと残価設定ローンには、メリット・デメリットがあるので、どちらがお得とはいえないということが分かっていただけたでしょうか。

お得になるかどうかというのは、自分のライフスタイルや車の所持の仕方の考え方など、人によって違います。

ローンを組んで車を購入したいと考えている時には、ここで紹介したようなメリット・デメリットをよく理解して、どちらが自分に合っているのかを考えてから決めるといいと思います。

また、ローンについての知識をしっかりと持っていれば、ローンを組むときにも安心して交渉することができると思います。

プロミスなら30日間利息ゼロ*・来店不要・即日融資も可能・3秒で借入診断!


※メールアドレス登録とWeb明細利用の登録が必要です。
screativeref-1011l4426

button

サブコンテンツ

このページの先頭へ