カードローンの審査はどのように行われるの?
カードローンの審査はどのように行われるの?
急な出費があってお金に困ってしまったときに、カードローンを利用できて助かったということはよくあると思います。
カードローンというのは、いざという時にとても頼りになるものです。
ただし、カードローンの利用は誰でもできるわけではありません。
お金を貸す側の金融機関も貸したお金がきちんと返済されることが分からないと、お金を貸すことはできません。
そのため、申し込みしている人がお金を貸しても大丈夫か、返済能力があるかということを審査するのです。
この審査を通過しないとお金を借りることはできません。
カードローンの審査では、返済能力があるかどうかということに重点をおいて、審査が行われています。
どのような情報を元に、返済能力があるか判断しているかというと、申し込みの時に記載する個人情報からです。
年収・勤続年数・勤務先・過去の消費者金融などの利用歴などから、返済能力があるかどうか、どこまでお金を貸して大丈夫なのかということを判断しています。
稀に、お金を多く借りたいということで嘘の情報を書いて提出する人もいますが、勤務先は在籍確認されたりするのでバレてしまうことが多いです。
嘘の情報を記載したということが分かってしまうと、信用できない人間だと判断され、申し込みをしている融資だけでなく、他の消費者金融や銀行で融資を受けようと思っても受けられなくなる可能性もあります。
カードローンを申し込むときは、嘘の情報は記載せず、本当のことだけを書きましょう。
お金を借りるためには、信用してもらうことが大切なので、信用を失うような行動はしないようにしましょう。
ここまでは、カードローンの審査について説明してきましたが、次は、申し込みに必要な申告情報です。
カードローンの申し込みには、氏名・生年月日・性別・配偶者の有無・子どもの有無を申告する必要があります。
配偶者や子どもの有無によって、利用者の使えるお金が多いのかどうかということが判断されます。
独身で子どもがいない場合は、自分で自由に使えるお金が多い判断され、返済能力が高いと見なされます。
しかし、既婚者で子どもがある人に比べて、社会的責任が軽く、返済せずに逃げてしまう可能性が高いと思われてしまいます。
つまり、独身であると信用度が低いと判断されてしまうということです。
また、生活情報として、住所・住居形態・住居種類・住居名義・ローン・居住年数・電話番号などの情報が必要になります。
居住形態というのは、持ち家なのか賃貸なのか公営住宅なのか社宅なのかということです。
公営住宅にというのは、低所得者向けの住まいになっているので、お金を借りる上では評価があまり良くありません。
持ち家やマンションで固定電話があるという方が、経済的に安定していると判断されるため審査には有利となる傾向にあります。
さらに、勤務先の情報も必要になります。
勤務先は会社名・勤務先の住所から収入に至るまで細かく聞かれます。
勤務先の情報によって、収入が安定しているかどうかが判断され、雇用形態によっても審査に有利かどうかが決まってきます。
パートやアルバイトよりも正社員である方が、収入が安定しているため審査には有利になります。
このように、カードローンの審査では、生活情報と勤務先情報が必要になり、これらの情報を元にお金を貸しても大丈夫かどうかということが判断されています。
生活情報と勤務先情報に加えて、個人信用情報を照会しています。
ここで照会してきたように、カードローンの審査には様々な情報が利用されているということが分かっていただけたでしょうか。
これらの情報を元にして厳しい審査を通過した後に、お金を借りることができるようになるということを知っておきましょう。
プロミスなら30日間利息ゼロ*・来店不要・即日融資も可能・3秒で借入診断!
※メールアドレス登録とWeb明細利用の登録が必要です。