銀行カードローンってどんなもの?

銀行カードローンってどんなもの?

カードローンには、銀行が提供しているものと消費者金融や信販会社が提供しているものがあります。

どちらのカードローンを利用しても、融資限度額の範囲内であれば、何度でもお金を借りることが可能です。

銀行カードローンであっても、銀行以外のカードローンであっても特徴は同じですが、違いがあるのも確かです。

今回は、銀行カードローンの特徴について詳しく説明していきたいと思います。

まずは金利からです。

銀行カードローンの金利と、消費者金融のカードローンの金利を比較すると、銀行カードローンの方が低金利でお金を借りることが可能です。

これは、下限の金利だけでなく、上限の金利も低い水準となっています。

金利が低いということは、返済の時に利息が少なくていいので、返済の負担が少なくなるというメリットがあります。

金利の面で見てみると、銀行カードローンを利用した方が賢い選択といえるでしょう。

具体的に金利を比較して見てみましょう。

銀行カードローンの例として三菱東京UFJ銀行カードローン、消費者金融のカードローンの例としてアコムを挙げて比べてみます。

三菱東京UFJ銀行カードローンの場合、金利は1.8%~14.6%です。

一方、アコムは3.0%~18.0%です。

このように、金利の違いがはっきりと分かると思います。

次は、銀行カードローンの借入限度額についてです。

消費者金融や信販会社のカードローンの場合、借入限度額が最大500万円程度とされています。

しかし、銀行カードローンはそれよりも多く、800万円や1000万円まで借入限度額が設定できるような場合もあります。

消費者金融や信販会社は小口の融資が多いのですが、銀行カードローンの場合は大口融資にも対応しているという特徴があります。

ここまでで紹介した銀行カードローンの内容を見ていると、消費者金融でお金を借りるより、銀行で借りた方がメリットが大きいのではと感じる方も多いでしょう。

しかし、銀行カードローンを利用しようと思ったときに、面倒だと感じることがあります。

それは、「審査」です。

銀行カードローンは、消費者金融などよりも借り入れの条件がいいのが特徴ですが、その分審査が厳しいというデメリットもあります。

消費者金融では、安定した収入があれば借り入れをすることが可能ですが、銀行の場合は、比較的生活にゆとりがあって、お金を融資した後にきちんと返済できるだろうと判断された方しか借り入れをすることができません。

また、消費者金融の審査はとても早いのですが、銀行では時間がかかってしまい、すぐに融資を受けられないという場合もあります。

このように、銀行カードローンを利用しようと思ったら、メリットとデメリットの両方が存在するということを知っておきましょう。

最後に、銀行カードローンに関係している法律について紹介しておきます。

消費者金融では、賃金業法で定められた「総量規制」という決まりがあります。

この「総量規制」があるため、年収の3分の1までしか借り入れができないと定めら得ているのです。

一方、銀行の場合は総量規制の対象にはならないので、年収の3分の1という制限はありません。

ただ、借り入れ審査の時に、銀行は、提出書類や個人信用情報からどのくらい融資しても大丈夫なのかということを判断して、決定しています。

そのため、銀行の判断によっては、年収の3分の1も借り入れができないことがあります。

いくらまで借りられるかどうかということは、審査を受けてから決まるということを知っておきましょう。

このように、銀行カードローンを利用する上で知っておくといいことがいくつもあります。

これから銀行カードローンを利用したいと考えている方は、ここで紹介したことをしっかりと頭に入れておきましょう。

プロミスなら30日間利息ゼロ*・来店不要・即日融資も可能・3秒で借入診断!


※メールアドレス登録とWeb明細利用の登録が必要です。
screativeref-1011l4426

button

サブコンテンツ

このページの先頭へ