消費者金融のキャッシングの利用限度額はどのくらい?
消費者金融のキャッシングの利用限度額はどのくらい?
消費者金融でキャッシングやカードローンを利用しようと思ったときに、「最大500万円融資可能」とかかれていたら、500万円までお金を借りることができるんだと思ってしまいますよね。
しかし、500万円まで借りられるかどうかというのは、利用者の収入や現在や過去の借り入れ状況によって変わってきます。
過去に借り入れをして返済が滞ってしまった事実があったり、他の会社でも借り入れを行っていたりするというような場合には、融資額が少なくなってしまいます。
利用限度額というのは、法律と金融機関の審査によって決まってきます。
法律による利用限度額の決定というのは、「総量規制」という「年収の3分の1以上の貸し付けは行ってはいけない」という決まりによって決められます。
例えば、年収が300万円の方の場合、利用限度額は3分の1である100万円までということになります。
これは、どの会社で借り入れをするのも100万円までという意味ではなく、A社で50万円借り入れを行っていたら、B社では50万円までしか借り入れができないということです。
いくつかの会社で借り入れを行う場合は、借り入れ額のトータルが100万円までということになるということです。
ただし、この「総量規制」という決まりは、消費者金融や信販会社にしか適用されていません。
そのため、銀行でカードローンを利用するといった場合には、年収の3分の1という条件はありませんので、それ以上の借り入れができるケースがあります。
次に、金融機関の審査による利用限度額の決定というのは、申し込みの時に申告している個人情報や収入に関する情報、家族構成や住居に関する情報などをもとに、金融機関が貸し付け金額の上限を決定するというものです。
これらの情報を総合的に見て、どのくらいまでならお金を貸しても返済できるかということを見極めています。
このように、法律と金融機関の審査によって利用限度額が決定されるのですが、場合によっては利用限度額が減額されたり、増額されたりすることがあるので知っておくといいでしょう。
利用限度額が増やされるケースというのは、お金を借りるけれども、返済もコツコツ行うことができるような場合です。
返済もきちんと行い、お金を借りに来るという方は、お金を貸す金融機関にとってはとてもいいお客さんといえるでしょう。
そのような場合に、金融機関の方から利用限度額の増額が提案されるのです。
また、金融機関から増額についての提案がなかったとしても、まじめにコツコツ返済していれば、利用者の方から増額を申し入れることも可能です。
逆に、利用限度額が減らされるのは、利用者の借り入れの仕方がむちゃくちゃで、このまま借り入れを続けられると返済されなくなると、金融機関が判断した場合です。
具体的には、返済日を過ぎても返済が行われない、何回も返済が遅れる、督促状が送られても返済しないというような場合です。
1回返済が遅れる程度で減額されることはありませんが、返済の遅延が続いていると、キャッシングの両限度額が減額されるということを覚えておきましょう。
利用限度額というのは、利用者によって異なるということが分かっていただけたと思いますが、利用限度額の範囲内で借り入れする金額によって、金利が変わってくるということも頭に入れておくといいでしょう。
消費者金融では、100万円未満の借り入れの時の金利は18%、100万円以上の借り入れの時は15%となっていることが多いです。
キャッシングを利用する時には、金利についてもしっかりと把握しておかないと、返済するときに困ってしまいますので、気をつけましょう。
プロミスなら30日間利息ゼロ*・来店不要・即日融資も可能・3秒で借入診断!
※メールアドレス登録とWeb明細利用の登録が必要です。